Boat Fishing Blog in Saiki bay, Oita prefecture Club HM Anchor Monitor 大分県佐伯湾のボートフィッシングブログ HMアンカーモニタークラブ

I'll send you some infomation about boat fishing in Saiki bay, Oita prefecture. 大分県佐伯湾のボートフィッシングに関する情報をお届けします。I'll write this blog in English and Japanese to be read by more people.より多くの人に読んでもらえるように、英語と日本語で書きます。

折れたボートフックを鬼目ナットで補修する。

 

先日ボートフックがポキっと折れてしまいました。

ボートフックはアンカーロープを回収する時や、着岸時、船の行き足を止める時に使うものです。

 

着岸時に岸に寄り過ぎたなあと思って、ボートフックのスティック側で岸壁を押して船を岸から離そうとしたところ応力に耐えられずボキッと真っ二つに。

 

私の前のオーナーさんの時代から使っていた物ですので、かなり年季の入ったものではあります。

 

買い直してもそんなに高価なものではありませんが、繋げて使えばまだ使えそうです。もったいないので修理してみることにしました。

 

棒と棒を接続。

 

どんな方法があるかなと調べてみたところ、こんなものがありました。

 

鬼目ナット。

 

スティックの折れた部分をカットして、次に鬼目ナットの下穴を加工。

鬼目ナットのねじ径はM6。下穴は8.5mmの木工用ドリルで開けました。

 

それから鬼目ナットを六角レンチでねじ込みます。

 折れた相方も同様の加工を施します。

 

次に鬼目ナットにボルトをねじ込みます。

 

ボルトは適当な長さの全ネジボルトがあればよかったのですが、ホームセンターで見つけられませんでしたので。適当な長さの六角ボルトの頭をカットして使います。

 

これで反対側も同様にねじ込んで完成。

 

めでたく元通りに修理することができました。

ちょっと曲がってるような気もしますが。

これでしばらく使えそうです。

 

 

 

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。