Boat Fishing Blog in Saiki bay, Oita prefecture Club HM Anchor Monitor 大分県佐伯湾のボートフィッシングブログ HMアンカーモニタークラブ

I'll send you some infomation about boat fishing in Saiki bay, Oita prefecture. 大分県佐伯湾のボートフィッシングに関する情報をお届けします。I'll write this blog in English and Japanese to be read by more people.より多くの人に読んでもらえるように、英語と日本語で書きます。

エギング釣行

皆さんこんにちは。肌寒くなってまいりました。またまた週末は台風接近ということで、なかなかコンデションに恵まれない日々が続いています。

 

さて、昨日、エギング釣行してきました。久々のオカッパリ釣行でした。10月24日(火)の潮汐は20時59分満潮、旧暦9月5日、月齢4.3、中潮1です。20時頃自宅を出発して、22時30分頃に帰宅しました。北風が若干強く、海はやや荒れ気味でした。釣りづらいかなと思いましたが、防波堤の内側は比較的穏やかで、容易とまでは言えませんが、ラインでアタリをとることができました。

 

数ポイント、ラン&ガンしました。先週の台風の影響で、若干ですがにごりが気になる潮色でした。

 

秋のエギングシーズンになると、エギンガーで賑わいます。先般ダイワさんのイベントが開催され、大盛況の様子でした。

 

昨夜も各所にエギンガーが陣取っていました。邪魔にならないところを選んで竿を出します。

 

数回キャストして、エギの引きおもり感をチェックしながら潮の動きを読みます。

ほかのエギンガーさんもそう感じていると思いますが、エギに伝わる潮の抵抗がエギングにおいては重要な要素です。潮流に対してエギがどちらに向いているかを意識することで釣果がかなり変わってくると考えています。

 

そして、行きつけのポイントで、

 ゲット。200グラムでした。

 

久々のアオリイカの引き。

アタリをとって掛けた!という時の喜びがエギングの醍醐味だと思います。 

 

そのあとは同じポイントで、

2杯追加しました。200グラムと300グラムです。

これで今日は終わり。ということで帰りました。

 

透き通った身が美しいですね。

 

アオリイカは釣りはもちろん楽しいですが、食味も非常に良いです。

 

今日は、シンプルに焼いてみました。

シンプルですが、アオリイカの濃厚な甘味、肉厚の食感、焼き目の香ばしさ、アオリイカのいいところが凝縮された逸品でございます。これにカボスなどの柑橘類の果汁を絞ると爽やかな秋らしい味になります。

 

釣って楽しい、食べておいしいアオリイカシーズン。最高ですね。

 

 

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。