Boat Fishing Blog in Saiki bay, Oita prefecture Club HM Anchor Monitor 大分県佐伯湾のボートフィッシングブログ HMアンカーモニタークラブ

I'll send you some infomation about boat fishing in Saiki bay, Oita prefecture. 大分県佐伯湾のボートフィッシングに関する情報をお届けします。I'll write this blog in English and Japanese to be read by more people.より多くの人に読んでもらえるように、英語と日本語で書きます。

ボートエギング出船 アオリイカ狙い。 ティップランもあり。 ヤマハYF-23EX

こんにちは。三連休も終わりましたね。みなさん三連休はどのように過ごしましたでしょうか。こちらのほうは三連休は好天に恵まれ、土曜日は若干荒れましたが、過ごしやすい日々でした。出漁した人も多いのではないしょうか。

 

さて、当船はアオリイカを狙って釣行してきました。

 

11月5日(日)の釣行です。昨日の夜更けまで波浪注意報が出ていました。

今日は注意報は解除されていましたが、若干昨日からの風波が継続している感じで、湾内のポイントを回ったのですが、風表のポイントは波高が1m~高い時で1.5m程度ありました。6時出航、11時帰港というスケジュールでした。今日は旧暦9月17日、月齢16.3、大潮6、満潮時刻は7時48分、概ね下げ潮での釣行となります。

 

湾内のポイントで、下げ潮で潮流のあたる島礁際を攻めていきます。水深はごく浅く5m~15mライン。釣行開始が6時30分頃でした。数ポイント攻めてみましたが、潮どまり付近までアタリがありませんでした。

 

そして、潮変わり付近の8時30分頃からバタバタとつれ始めました。9時過ぎくらいまで流しては釣れ、流しては釣れというのが続きました。

 

その後10時くらいからはアタリが遠のき、他のポイントに入ってみましたが、釣果はありませんでした。

 

今日の結果。

潮のあたり具合、水深ともによいポイントに入ることができ、短時間で効率よく釣ることができたと思います。平均300グラム程度。最大で350グラムでした。11月初旬ですのでサイズはこんなもんでしょうか。

 

今日はメインはティップランエギングでした。風が比較的強かったのと、潮も割と流れていたのでティップランには最適のコンディションでした。

 

ところで、実は11月3日(金)もアオリイカ釣りに行っていました。

船長含め4人での釣行でした。この日は午後から出船しました。旧暦9月15日です。13時頃から出船しました。12時25分干潮でしたので、上げ潮での釣行となります。結果は激渋。本命のアオリイカはほとんど釣れず、コウイカが少し。

 

いい潮の流れをつかむことができなかったのが原因かと思います。やはり潮流を読んで、ベイトの付くところをピンポイントに攻めていかなければなかなか結果は出せません。上げ潮、下げ潮で狙うポイントが大きく変わってくるものと思います。その辺のデータを蓄積していって、結果に繋げていく必要がありそうです。

 

同じ大潮回りの釣行でも、狙うポイントと、上げ潮、下げ潮でかなり釣果が変わってくるものだなと思いました。その時の状況に応じて、攻める場所を読むというのがとても重要と感じています。

 

 

 

 

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。