こんにちは。
暖かくなってきましたね。春らしい天気です。
さて、今日は、アマダイ狙いに関連する話題です。
アマダイは砂泥地に生息するという話は既往の話題のとおりでございます。
www.dainihamamaru-saiki-oita.com
www.dainihamamaru-saiki-oita.com
で、砂泥地はどこなのよ。という話になると思います。
ボートを進めながら魚探で探索していくと、海底の反応の強いところ、弱いところを相対的に把握することができます。岩礁や礫質のところでは比較的強い反応が出て、逆に砂、泥、などの場所は弱い反応となります。
ところが海は広大です。最初から魚探で探索するのは効率がよくありません。
そこで、こういったものを活用します。
海上保安庁が発行する、海底地形図です。
その海域の等深線と底質が表記されており、ポイント選定する上で参考となります。
例えば、ここ。
ここは水深が概ね70メートル、底質はGSShとあります。
Gは礫。Sは砂。Shは貝殻です。
地図上で予め底質をある程度予測できれば、効率よくポイントを選定することができますね。
因みに、この海底地形図ですが、1981年に発行された物で、購入するとインクジェットプリンタでA0サイズに印刷された物が送られてきます。
緯度、経度も表示されています。
なので、これをスキャナで読み取って、ラスタデータをカシミール3D等の地図ソフトで読み込むと、座標を持たせて利用することができます。
ただし、海底地形図は1981年のものです。日本測地系で作成されています。GPS等の世界測地系に合わせるためには、南へ0'.20、東へ0'.15移動させます。
カシミール3Dで作成した地図をKMLファイル等に変換することで、例えばGoogleEarthで読み込んで使うこともできます。
私は、タブレット端末にボート釣りナビというGPSアプリケーションをインストールして、海底地形図を読み込んで利用しています。
これで砂泥地を絞り込んで、アマダイポイントを選定していきたいと思います。
続く。