Club HM Anchor Monitor

ボートフィッシングに関する情報をお届けします。

「マアジ」の「イワシ」パターン。魚探反応とルアーの選択。

 

 

こんにちは。立秋を迎えましたが相変わらず猛暑が続いています。

 

さて、ほかの地域でもそうだと思いますが、当地区ではしばしばフィッシュイーターに追い込まれたイワシ類が逃げ場を失い、湾内に留まることがあります。そして、これに付いた青物や真鯛をルアーで狙うことができます。これが、イワシパターンです。先日マアジのイワシパターンに遭遇しましたので、その時の状況を紹介したいと思います。

 

イワシはかなり大きな群れを作っていることが多く、魚探反応も顕著に出ます。

 

こんな感じ。

この画像から読み取れることは、水深が35mくらいのポイントであること、水深10〜33mの間にベイトとなるイワシ類と思われる大きな群れが存在しているということです。反応が強い赤色の部分と、やや弱い黄色、緑色の部分が確認できます。

 

そして、このイワシ類の群れにはそれを捕食する大型のフィッシュイーターが付いていることが多いです。例えば真鯛、ブリなどの青物、良型のマアジなど。

 

魚探画像をもう少し注意して見てみると、群から少し外れている個体が確認できます。これは、イワシがフィッシュイーターに追われて群から外れてしまったのかも知れませんし、若しくはイワシに付いたアジの魚影かも知れません。

それから、群の魚探反応が一様ではなく、強い反応と弱い反応が斑に現れています。これは、フィッシュイーターがイワシの群れに突っ込んで、群れの形状が乱れたと捉えることができるかも知れません。

 

こういった反応が出ている時はこの群の中にメタルジグを通すと真鯛や青物が食ってくることが多いようです。

 

そこでさっそくメタルジグを通過させてみました。 

 

メタルジグはこれを使います。

メジャークラフト、ジグパラショート。40グラム。

 

主にショアジギングで使うメタルジグですが、船でももちろん使えます。前方にアシストフック、後方にトレブルフックが組まれています。

 

このメタルジグ、結構釣れます。Amazonでもかなりの高評価、口コミ件数もかなり多いです。

 

釣り方ですが、まず、少しキャストします。スピニングタックルです。着底したらそのままリトリーブ。タダ巻きです。するとそのうちガツンとあたります。

中型の真鯛。50cm。アシストフックにガッチリフッキングしています。

 

マアジにはトレブルフックが有効です。マアジは口が柔らかいので、トレブルフックがバラしを軽減してくれます。

 

 

イワシに付いたマアジは良型が多い傾向にあります。

やはり、マアジも付いていました。

 

では、マアジが何を捕食していたか、魚探画像の確認の意味も含め、マアジの胃袋の中を確認してみました。

5~6cm程度のカタクチイワシですね。大型のマアジには御馳走のようです。魚探画像はカタクチイワシの大群であったと予測されます。

 

夕まずめの時間帯でした。バタバタと釣れました。

 

メタルジグとベイトがマッチしたことで、釣果に結び付けることができたのだと思います。

 

この状況で、鯛ラバや、他のルアーでやるとどうなるのか、次回はこの実験をしてみたいと思います。

 

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。