こんにちは。ラインの巻き直し。読者のみなさんはどのようにしていますか。巷には便利なアイデア商品がたくさんあります。代表的なものはこれ。
[rakuten:point:12394224:detail]
第一精工の高速リサイクラー2.0です。筆者も所有しています。第一精工の商品は少し高価ですがどれも堅牢に作られており、使用感の良いものが多いですね。ユーザーのニーズにしっかり答えてくれる仕様になっています。円錐状のコマはボビンのセンターがしっかりでます。ボビンの回転が安定しますね。また、クランプはテーブルなどにしっかり固定できます。ギア比もちょうどよくできています。コレがあれば、ラインの巻き直しにストレスを感じることはありません。
高速リサイクラー2.0は手動ですが、自動、若しくは半自動くらいにできるとなお良いと思いました。
そこで、筆者は、自動とまではいきませんが、電動のラインリサイクラーを自作してみることにしました。
考えた方法がこちらです。
準備するもの
上段、左から、空のボビン、アジャスターボルト、バネ、ワッシャ2枚、ナット2個
下段、左から、クランプ、スピードコントローラ(調光器)、電動ドリルドライバ
ボビン・・・PE1.0号が巻かれていたものです。巻きたいラインのキャパシティが確保できればどんなものでもよいと思います。
アジャスターボルト・・・呼び径はM8です。頭のところにドーム状の部品が付いています。
バネ・・・少し硬めのもの。
ワッシャ・・・呼び径はM8です。ボビンの穴より直径の大きなものならなんでも良いです。
ナット・・・呼び径はM8です。
クランプ・・・ドリルドライバの固定に使います。
[rakuten:plus1tools:10344369:detail]
スピードコントローラ(調光器)・・・交流100vのもの。これがないと話になりません。ドリルの回転速度を調整するために使用します。ケーズデンキに売っていました。2000円弱です。許容電力の範囲が決まっていますのでよく調べたほうが良いです。筆者が準備したものは「20~160wまでの白熱電球、20~100wまでの換気扇にお使いいただけます。」と記載されていました。ドリルドライバもこの範囲で選択することになります。
[rakuten:soukai:10725047:detail]
電動ドリルドライバ・・・交流100Vのもの。正転、逆転のできるもの、ON固定のできるもの。
[rakuten:denzaido:10069426:detail]
それでは、ボビンを組んでいきます。本来の使い方とは異なりますが、アジャスターボルトを使うことで、概ね、ボビンのセンターが出ます。あくまで概ね。第一精工さんの高速リサイクラー2.0ほど完璧には出ません。まあ、あまりシビアになることはないと思います。普通のボルトナットで組むよりは安定します。バネは巻き取り時、ボビンに過負荷が掛かったときにボビンを空転させるために組み込みます。ドラグみたいなものです。
下のように組みます。
ナットを適度に締め込みます。これでボビンの組み込みは完了です。糸巻時、ボビンに大きな力が掛かったら、ボビンが空転するようナットの絞め込み加減を調整しておきます。
ボビンをドリルドライバーにセットします。ドリルドライバーはクランプに固定します。
そして、ドリルとスピードコントローラ(調光器)を接続し、スピードコントローラをコンセントに接続します。これで巻き取り準備完了です。
2ピースロッドのNo.2にリールをセットします。
バットガイドにラインを通し、ボビンに固定後、ドリルドライバで「正転」で巻き取ります。ああ、快適。スピードコントローラで巻き取りスピードを調整しましょう。最初はゆっくり、徐々に早くという具合に。
あっと言う間に巻き取りました。
さきほど巻き取ったラインを、別のボビンに「正転」で巻き取ります。これでラインが反転しました。
ボビンに巻き取ったラインをドリルの「逆転」で放出しながら、適度にテンションを掛けリールで巻き取っていくと、ラインの巻き直し完了です。
いかがでしたでしょうか。
専用の工具とスピードコントローラなどの特殊な機材が必要になりますが、電動で高速かつ快適にリールにラインを巻く方法を紹介しました。ドリルドライバなどは日常のDIYなどで使用されているかたも多いと思います。大きな出費にはなりませんので、興味のあるかたは是非お試しください。