Boat Fishing Blog in Saiki bay, Oita prefecture Club HM Anchor Monitor 大分県佐伯湾のボートフィッシングブログ HMアンカーモニタークラブ

I'll send you some infomation about boat fishing in Saiki bay, Oita prefecture. 大分県佐伯湾のボートフィッシングに関する情報をお届けします。I'll write this blog in English and Japanese to be read by more people.より多くの人に読んでもらえるように、英語と日本語で書きます。

手軽に狙えるスーパーライトジギング。良型が掛かることもしばしば。

こんにちは。6月も中旬となりました。当地区では梅雨入り間近。そろそろイサキ狙いのコマセ釣りも楽しい季節ですが、本日は、スーパーライトジギングで手軽にいってみましょう。

スーパーライトジギングは、ライトジギングを更にライトにしたジギングの総称です。

 

釣行する海域にもよりますが、標準的なタックルは、

メタルジグ 30~80g。

ショックリーダー  フロロカーボン 16lbs(4号)前後。

メインライン PEライン 1号前後。

ロッド 適合ジグウェイト 100gほどのジギングロッド。

リール 必要なメインラインを200m以上巻けるリール。

という感じでしょうか。

 

筆者が使用しているロッドは、シマノの'19グラップラータイプLJ S66-0。長さ6フィート6インチ。適合ジグウェイト100gまでと、まさにスーパーライトジギングのための竿となっています。ハタなどの根魚から、ブリクラスの青物まで、「楽しく」獲れます。価格は比較的安価ですが性能は特段問題ありません。初心者はもとより、中、上級者の使用にも十分耐えうる仕様となっています。

 

リールは、シマノ'15ツインパワーC3000HGです。ツインパワーは、シマノの最上級モデルである「ステラ」の廉価版のような位置づけのリールです。巻き心地こそステラに劣りますが、ボディ剛性、パワー、ドラグ性能、コストパフォーマンスとも申し分のない仕上がりのリールとなっています。2020年には、新しいモデルが発売されました。2015年モデルとの大きな違いはローターが樹脂製のものから金属製のものに変更されたことです。シマノWEBページでは、これにより、「過剰なまでのボディの剛性感と耐久性を獲得した」とされています。その代わり、というべきかわかりませんが、2015年モデルではフルメタルだったボディが、半分、樹脂になっています。この点は製品のWEBページでは触れられていません。半分樹脂、「半プラ」になったことに関しては、これまでのツインパワーのユーザーからは賛否両論あるようですが、いずれにしても高性能とコストパフォーマンスを両立させた素晴らしいモデルであることに変わりありません。

 

 リール談義が冗長になってしまいました。

ここで実釣に移ります。 

 

当日は、大潮。水温は18℃。湾内のポイントです。干潮から上げ潮への転流のタイミングでした。魚群探知機の反応を確認しながらポイントを絞り込んでいきます。南風がほどよくドテラ状態を作ってくれました。ジ、と鋭いアタリ。そこから一気に引き込みます。アタリがあったら即合わせ、これがスーパーライトジギングの鉄則。即座に合せを入れてフッキングさせました。

 

揚がってきたのは良型の真鯛でした。 

f:id:atum8106:20200610200659j:plain

 

ヒットルアーは、メジャークラフト ジグパラ40gです。

 

ライトタックルかつシンプルな仕掛け。良型も手軽に狙えるスーパーライトジギングは非常に魅力的な釣りと思います。ジギング初心者のかたにもオススメできます。

 

ところで、イサキ釣りも最近やっています。こちらについても近々紹介したいと思います。先般の釣行では、あいにく釣行時の写真は撮り忘れましたが、まずまずのサイズが揚がっています。

f:id:atum8106:20200610214401j:plain

 

それでは。

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。