Club HM Anchor Monitor

ボートフィッシングに関する情報をお届けします。

ヤマハ ステアリングホイール デストロイヤーハンドルにスピンナーグリップ(ハンドルノブ)を装着してみる

こんにちは。

台風19・20号ですが、ようやく遠ざかってくれました。それぞれ東西に逸れ、大きな被害はなかったようです。本州四国方面は厳重な警戒が必要なようです。

 

さて、今日はステアリングホイールについての話題です。

 

ヤマハ純正のデストロイヤーハンドル。

 

 

こんなやつです。

ステンレス製で丈夫。操作性も良いです。

ただ、スピンナーグリップが付いていませんので、片手で操舵したいときに少々不便なのです。

 

例えば、マロール社のキャプテンハンドルなるものはこのようにスピンナーグリップが付いています。

 

 

片手でノブを持ってクルクル回せば舵が素早く切れますね。

 

そこで、デストロイヤーハンドルにスピンナーグリップを装着してみることにしました。

 

 

これにしました。ステンレス製です。ヤマハデストロイヤーハンドルにピッタリ合いそうです。

 

気になる口コミが2点ありました。1点目は急いで回すとハンドルの接続部で怪我するというもの。2点目は、回転がスムーズでなく、キーキー音が出るというものです。

 

実際に装着して使用感をレビューします。

 

 

装着完了です。

 

ステアリングホイールの径にピッタリ合いました。

 

気になる使用感ですが上記2点とも全く気になりませんでした。怪我もしませんし、音も出ません。製品にバラツキがあるのかも知れませんが、私の購入したものは全く問題なかったです。

 

これで、片手での操舵がスムーズに行えますね。

お勧めしたいと思います。

 

 

 

ライトジギングでイワシパターン。

こんにちは。

またまた、ライトジギングです。

カタクチイワシを探索。

 

見つけました。気付けば辺りには流し釣りの漁船がたくさん集まっていました。

 

今日の群れにはマアジは付いていないようでした。

 

 

中型の真鯛がいました。

隣の漁船の漁師さんは、ハマチに仕掛けを切られたとおっしゃっていました。

前回のポイントにはイワシの群れは確認できませんでした。

 

あとはエソのオンパレード。

 

昼の最中、潮止り前後でした。時間帯によっても釣果にばらつきがあるようです。

 

 

「マアジ」の「イワシ」パターン。魚探反応とルアーの選択。

 

 

こんにちは。立秋を迎えましたが相変わらず猛暑が続いています。

 

さて、ほかの地域でもそうだと思いますが、当地区ではしばしばフィッシュイーターに追い込まれたイワシ類が逃げ場を失い、湾内に留まることがあります。そして、これに付いた青物や真鯛をルアーで狙うことができます。これが、イワシパターンです。先日マアジのイワシパターンに遭遇しましたので、その時の状況を紹介したいと思います。

 

イワシはかなり大きな群れを作っていることが多く、魚探反応も顕著に出ます。

 

こんな感じ。

この画像から読み取れることは、水深が35mくらいのポイントであること、水深10〜33mの間にベイトとなるイワシ類と思われる大きな群れが存在しているということです。反応が強い赤色の部分と、やや弱い黄色、緑色の部分が確認できます。

 

そして、このイワシ類の群れにはそれを捕食する大型のフィッシュイーターが付いていることが多いです。例えば真鯛、ブリなどの青物、良型のマアジなど。

 

魚探画像をもう少し注意して見てみると、群から少し外れている個体が確認できます。これは、イワシがフィッシュイーターに追われて群から外れてしまったのかも知れませんし、若しくはイワシに付いたアジの魚影かも知れません。

それから、群の魚探反応が一様ではなく、強い反応と弱い反応が斑に現れています。これは、フィッシュイーターがイワシの群れに突っ込んで、群れの形状が乱れたと捉えることができるかも知れません。

 

こういった反応が出ている時はこの群の中にメタルジグを通すと真鯛や青物が食ってくることが多いようです。

 

そこでさっそくメタルジグを通過させてみました。 

 

メタルジグはこれを使います。

メジャークラフト、ジグパラショート。40グラム。

 

主にショアジギングで使うメタルジグですが、船でももちろん使えます。前方にアシストフック、後方にトレブルフックが組まれています。

 

このメタルジグ、結構釣れます。Amazonでもかなりの高評価、口コミ件数もかなり多いです。

 

釣り方ですが、まず、少しキャストします。スピニングタックルです。着底したらそのままリトリーブ。タダ巻きです。するとそのうちガツンとあたります。

中型の真鯛。50cm。アシストフックにガッチリフッキングしています。

 

マアジにはトレブルフックが有効です。マアジは口が柔らかいので、トレブルフックがバラしを軽減してくれます。

 

 

イワシに付いたマアジは良型が多い傾向にあります。

やはり、マアジも付いていました。

 

では、マアジが何を捕食していたか、魚探画像の確認の意味も含め、マアジの胃袋の中を確認してみました。

5~6cm程度のカタクチイワシですね。大型のマアジには御馳走のようです。魚探画像はカタクチイワシの大群であったと予測されます。

 

夕まずめの時間帯でした。バタバタと釣れました。

 

メタルジグとベイトがマッチしたことで、釣果に結び付けることができたのだと思います。

 

この状況で、鯛ラバや、他のルアーでやるとどうなるのか、次回はこの実験をしてみたいと思います。

 

ケンサキイカ釣行。夜の海は気持ちいい。手釣りでやるのが粋です。

こんにちは。 

ケンサキイカ釣行行ってまいりました。

小潮、上げ潮の潮周り。北北西へ1ノット。北の風弱く、凪いでいました。

日中は猛暑の日々が続いていますが、夜の海は極めて快適です。

辺りにはイカ釣り船の集魚灯がびっしり。

良型も混じりました。

22時30分頃から吹いてきましたので早めの納竿でした。

イカメタルの人もいましたが、今回はヤマ仕掛けに分があったようです。

スッテ8連の仕掛け。取り回しには少し慣れが必要です。手釣りです。慣れればロッドを振り回すより効率よく釣ることができます。イカの引きがダイレクトに手に伝わって楽しい。

 

元糸は14号程度。100mほど準備します。元糸の先にエイトノットなどで輪っかを作り、スナップ付サルカンを結束。その下がスッテの仕掛けです。錘は80号前後を潮、風の状況によって使い分けます。スッテは市販の仕掛けでもオーケーです。釣具店に、スッテ単体ではなく、各種スッテを組み合わせた仕掛けが置かれています。スッテの間隔は2.4m程度。これが8連ですから、約17mの広い範囲を探りながらイカを掛けていくわけですね。

 

明るいうちは低層を狙います。日が落ちてベイトが上ずってくると上層を狙います。イカが掛かったらゆっくり仕掛けを回収していきます。回収中にダブルヒット、トリプルヒットとなることもしばしばあります。

 

釣れる時間帯と釣れない時間帯が割とはっきりとでる釣りです。

 

さて、台風がまた発生しました。関東方面に向かって行くようです。台風の動向を注視しつつ次回釣行を計画したいと思います。

 

それでは。

鯛ラバ釣行。雨天決行。

こんにちは。

 

先週金曜日から週末にかけては台風10号の影響もあってか、東の風がやや強くうねりも入っていたため、釣行は見合わせていました。日曜日午後はようやく風波が収まりましたので、軽く湾内を流してきました。雨の気配もありましたが、お構いなし。

 

旧暦10日。水温22℃。東の風。上げ潮流が1knot。船は北西へ流れました。

 

真鯛がヒット。

 

 

時折こんな反応が出ます。が、バイトなし。

f:id:atum8106:20180724204414j:plain

 

鯛ラバは手軽に行えるのが魅力の釣りでもあります。ささっと準備して、出航。ささっと釣って帰港。こういう釣り方もアリですね。

 

ところで、今日は月齢11.0。今週は満月になります。夜のイカ釣りでは、月が出ているとイカが散って釣果が落ちるとされています。月夜のイカ釣りの釣果はどうなるでしょうか。今週、機会があればイカ釣り釣行に出船してみたいと思います。

 

それでは。

 

 

 

 

防食亜鉛、アノード、トリムタブの交換について ヤマハF115A編

こんにちは。

今日は防食亜鉛(アノード)の交換について触れます。アノードとは船外機を電蝕から保護するために設置されている金属のことです。

 

 

船外機は鉄などの金属部品で構成されています。鉄は水中でイオン化され腐食していきますね。そこで鉄よりもイオン化傾向の高い亜鉛を船外機の金属部品と接触させておくことで、先に亜鉛のほうから腐食していき、船外機本体の腐食を防止することができるという仕組みです。

 

上述のように亜鉛は鉄よりもイオン化傾向が高いです。イオン化傾向が高いというのは、陽イオンになりやすいという意味です。陽イオンになりやすいというのは、電子を放出しやすいということで、電子を放出しやすいということは水や酸と結び付きやすい、すなわち酸化しやすい=錆びやすい、腐食しやすいということですね。つまり、亜鉛が犠牲となって、船外機本体の腐食を防いでくれるというわけです。

 

ヤマハF115A船外機の外部にはアノードが2か所設置されています。

一つは写真左下のアノード。もう一つは右下のアノード。こちらはトリムタブを兼ねています。トリムタブとは、船外機の直進性を高めるために設置されているものです。

 

 

f:id:atum8106:20180719095403p:plain

 

今回この2か所のアノードを交換しました。

 

 

点検、交換時期の目安は船外機の取扱説明書によると、100時間毎または6か月毎となっています。消耗具合によって交換するというのが現実的なところでしょうか。ところで、船外機内部にもアノードが設置されています。こちらは1000時間毎または5年毎に交換となっておりました。

 

当方、アワーメータが800時間ほどになっています。船外機には様々な消耗部品があります。定期的な点検、交換を行うことが必要ですね。オイル類の交換はもちろんですが、例えば、燃料フィルタ、インペラ、サーモスタット、点火プラグ、タイミングベルトなどなど、日常的な点検を怠らないようにしなければなりません。

 

ケンサキイカ始めました。

こんにちは。

日中は30℃を超える真夏日が続いています。

大分県の日田市では5日連続の猛暑日となりました。

 

因みに、30℃を越えると真夏日で35℃を超えると猛暑日と言います。

 

日中は暑いです。船上も然り。こんな日は夜釣りが快適なんですね。

夜の海は驚くほど涼しいです。それに、真夏ですが、月の出ていない夜は意外にも星がきれいなのです。

 

ということで、涼しい夜釣り、ケンサキイカを狙ってみました。

 

先般の豪雨から一週間。ようやく、漂流物なども落ち着いてきています。

 

 

夕暮れの一枚。 

f:id:atum8106:20180715064534j:plain

 

大潮でした。上げ潮流が2ノット。潮に乗せて釣ります。満潮時刻が20時頃。潮が反転したのが22時くらいでした。

 

スッテ8連のブランコ仕掛けで狙いました。

釣果はポツポツと言った感じでした。

イカ釣り船がひしめきあっていました。

f:id:atum8106:20180715064734j:plain

 

 

涼しい夏の潮風に癒やされた一日でした。

 

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。