Boat Fishing Blog in Saiki bay, Oita prefecture Club HM Anchor Monitor 大分県佐伯湾のボートフィッシングブログ HMアンカーモニタークラブ

I'll send you some infomation about boat fishing in Saiki bay, Oita prefecture. 大分県佐伯湾のボートフィッシングに関する情報をお届けします。I'll write this blog in English and Japanese to be read by more people.より多くの人に読んでもらえるように、英語と日本語で書きます。

久々に風波が落ち着いた。一つテンヤで真鯛釣り。

 

こんにちは。

当地区は北西風をもろに受ける海域です。

我々プレジャーボート、サンデーアングラーにとって、この北西風は大敵でして、もう、だいたい、土日毎に強風波浪注意報、波高2mとかなっていて、いつも出航を見合わせざるを得ない状況でございます。

 

マイボート、ヤマハYF-23EX、風波には割と強いほうです。波高2メートル予報の日でも、ポイントは限定されますが、釣りはできないことはないです。

 

でも、荒れた海より、凪ぎが好き、ということで、傾向としては、波高1mまでが出航の目安となっております。

 

土曜日まで強風波浪注意報がでていました。

 久々に週末の天気が落ち着きましたので出船します。

 

 

近郊のポイントで狙います。

 

プレジャーボートが、今日とばかりに集結しています。

みなさん、考えることは同じなんですね。

 

今日は浅場にセット。おそらく真鯛は深みに落ちていますので、ターゲットはあえて、真鯛と限定しませんでした。

 

なにか釣れるかな、という程度の目標でてんや釣りに臨みます。

所謂一つテンヤ真鯛という仕掛けです。

テンヤ鈎にエビ餌を付けます。

 

 

 

潮を見てみましょう。

当日は中潮1。旧暦1月3日。満潮時刻8時52分。

7時に出航しました。日の出時刻は6時53分です。この夜明けの出航がまた、気持ちいですね。

 

数ポイント試してみましたがアタリがきませんでした。

そして、潮止まり付近でやっと。

 

チダイです。かわいいサイズ。 

 

その後、続いてイトヨリダイ。これもかわいいサイズ。

 

 

カサゴ。ミニカサゴです。

 

 また、イトヨリ。

 

イトヨリダイ。良く釣れます。

砂泥地の中深場が生息域です。

同じような生息域と思われるアマダイはそんなに揚がりません。

 

イトヨリダイは最初真鯛のような引きをします。ところが、水圧変化に弱く、揚げ始めて間もなく引かなくなります。

 

揚げてから、エア抜きして延命措置を図ってもなかなか活かしておくことができません。なので、すぐに締めて血抜きをし、クーラーボックスに入れるのが常です。

 

釣果はこれだけでしたが、穏やかな海に癒された一日。

 

酒の肴は確保、といったところでしょうか。

 

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。