Boat Fishing Blog in Saiki bay, Oita prefecture Club HM Anchor Monitor 大分県佐伯湾のボートフィッシングブログ HMアンカーモニタークラブ

I'll send you some infomation about boat fishing in Saiki bay, Oita prefecture. 大分県佐伯湾のボートフィッシングに関する情報をお届けします。I'll write this blog in English and Japanese to be read by more people.より多くの人に読んでもらえるように、英語と日本語で書きます。

ブリジギング。ナブラ撃ち失敗例と対策について考察する。

こんにちは。筆者は先日ブリジギングに行ってきました。上げ潮での釣行。6時30分に出航しました。少しずつ日の出の時刻が早くなっています。出航後間もなく明るんできました。早朝、ポイントではいい潮が流れていました。バーチカルに丹念に探っていきました。80cm弱、少し細身の「ハマチ」サイズでした。水温は16℃ほどで推移しています。ブリにとっては適温と言われています。

さて、今回の釣行では、上記の1本を釣り上げた後、別のポイントでハマチのナブラに遭遇しました。このナブラに向かってメタルジグを投げましたが、アタリは一度だけでした。アタリはあったもののフッキングせず、間もなくナブラは沈んでしまいました。沈んでしまったハマチの群れらしき魚影が魚探で確認できました。こちらがその画像です。

 

沈んだ群れをバーチカルに攻めましたが、全くバイトしませんでした。なぜでしょうか。直前まで明らかに食い気のあった魚が全く掛からなくなった原因を考えてみました。魚に聞いてみないと本当のところはわかりませんが、思いあたるところを記述してみます。

 

目次

 

 

魚は実はお食事の時間ではなかった。または、ちょうど満腹になってバイトをやめた。

これは考えにくいのではないかと思います。上の魚探画像でもわかるように、前方にはベイト反応らしきものが確認でき、後方に大型魚らしき魚影が確認できます。ということはハマチはベイトに付いているということですね。ベイトに付いているからと言って断定はできないのですが、直前までナブラが湧いていたことからも食い気は十分にあったと考えて良いでしょう。

 

潮が止まって、急に食い気がなくなった。

これも考えにくいのではないかと思います。ナブラを確認した時点では満潮の潮止まりまで2時間ほどありました。潮目や湧昇が確認できたことからも潮が止まって食い渋ったとは思えません。

 

ルアー選択を誤った。

これはあり得るのではないかと思います。ナブラのタイミングを逃すまいと思うあまり、ルアーの交換に思考が至りませんでした。バーチカルジギングで使用していたメタルジグ150gをそのまま流用しました。ベイトはカタクチイワシのようでした。マッチザベイトという言葉があるように、そのベイトに合うよう、ルアーのサイズを変えてみたり、あるいはミノーを使ってみるなどの調整が必要だったかも知れません。

 

 近づくボートやそのエンジン音が魚を警戒させてしまった。

これもあり得ます。ボートは魚にとって異物だと思います。大きなボートが突然音をたてて近づいて来れば、海面付近にいる魚は当然驚くでしょう。びっくりして潜ってしまいその後は全く反応なし、ということは起こりえるのではないでしょうか。魚を警戒させないようナブラの進行方向を見極め、そっと近づいて遠くから攻めるべきだったかも知れません。

 

ナブラの中心にメタルジグを打ったことで魚を警戒させてしまった。

これもあり得るのではないかと思います。前述のボートの音に通ずるものがありますが、海面近くにいる魚にドボン!とメタルジグを落とせば、魚もびっくりするでしょう。その後は魚が警戒して浮いて来なくなったとういのは考えられると思います。メタルジグはナブラの中に打ち込むのではなく、ナブラの進行方向を見て、その進行方向めがけて投げたほうがよいのかも知れません。

 

まとめ

以上、今回のナブラ撃ち失敗の原因を考察してみました。原因は一つかも知れませんし、複数の要因が重なって起こったことかも知れません。いずれにしても、直前までボイルして食い漁っていた魚たちが急にバイトをやめたわけですから、何らかの人為的要因によるものと考えるのが自然かと思います。次回釣行では、これら要因と思われるものを極力排除した形で再度ナブラ撃ちにチャレンジしてみたいと思います。

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。