Club HM Anchor Monitor

ボートフィッシングに関する情報をお届けします。

マイボートでのティップランエギング。ボートの流し方を考える。

こんにちは。みなさん、アオリイカ釣りやってますか。こちらはアオリイカで盛り上がってきました。来週末はダイワさんのアオリイカイベントが開催されます。

アオリイカ釣り、様々な釣り方があります。ショアからのエギング、泳がせ釣り、ヤエン、ボートからの曳き釣り、掛かり釣り。中でも近年人気なのはティップランエギングであることは周知のことと思います。

当方、マイボートでのティップランエギングを昨年くらいから本格的に始めました。釣果を伸ばそうといろいろ試行錯誤を重ねているところです。どうすればうまく釣ることができるのか、ポイント選定の観点から考えてみました。

まず、アオリイカの居着く場所を考えてみます。釣れる場所のイメージは・・・根回りのかけ上がり、潮流が当たって湧昇流が生まれるところ、藻場、などなど。潮流を予測するのは簡単ではありません。では、どうやって狙って行くか。

釣れる場所が予めわかっていればピンポイントで流していくことができますが、初めて流す場所ではそうもいきません。そこで、根、岩礁らしき場所を魚探で見つけたら、その位置をマークします。次にその根の風上、潮上に移動します。岩礁とそうでないところの境目付近から流し始めます。魚探画面には岩礁の頂上に向かって水深が浅くなっていき、頂上を過ぎ、徐々に水深が深くなっていく様子が映し出されます。そして、再び岩礁とそうでないところの境目を迎えその後の地形は平坦に近い状態になっていくことでしょう。平坦に近い状態になったところで、ボートを再び風上もしくは潮上に戻します。この時最初の地点に戻るのではなく、少しだけトレースラインをずらすようにします。そして同様に、岩礁の境目、岩礁の頂上、再び岩礁の境目というふうに流していきます。これを丹念に何度も繰り返します。この一連のルーティンでアオリイカが掛かることがあります。もし、アオリイカが掛かったらすかさずその位置にマークを入れます。この作業を繰り返すと、その岩礁でどの位置にアオリイカが集まっているのか傾向を掴むことができそうです。アオリカがなぜそこにいるのかがわからなくても、です。ここが重要です。おそらく、潮流、水温、ベイトの多寡、時間帯、塩分濃度等、様々な条件が重なり合って、アオリイカが集まる場所が決まってくるものと推測されます。しかしながら、知らない場所で、それを予測して船を着けるというのは困難と思います。そこでこのように、しらみつぶし的にポイント選定していくというのが有効なのではないでしょうか。

根という根、とにかく根を見つけたら片っ端からこの作業を行っていくことで新たなアオリイカポイントを開拓することができそうです。

プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。